こんにちは!himawariです!🌻
妊娠中に食の好みが変わると
聞いたことがありませんか?
私は現在、妊娠後期なのですが
甘ったるいスイーツなどが
食べたくなっており困っています(笑)😅
なんかとても不思議ですよね!
今回は、妊娠中に甘いものが食べたくなる
謎について色々書いていこうと思います!
なぜ甘いものが食べたくなる?

妊娠中、お母さんからの栄養を
もらう時に
赤ちゃんの成長の為に、ブドウ糖が
優先的に送られていきます。
つまり、甘いものが糖分として送られる為
甘いものが欲しくなるのです。
身体の本能ってすごいですよね。
甘いものを食べ過ぎると赤ちゃんの影響は無いの?
まず、母体の方から
妊娠高血圧や妊娠糖尿病になってしまいます。
そうなると、赤ちゃんが巨大児になってしまいます。
巨大児
形態異常や肉眼的な異常がなく、
出生体重が4000g以上の赤ちゃんの事。
出産する時に大変になりやすい。
そうなってしまった赤ちゃんは
産まれてから低血糖のリスクがあるのです。
さらに、難産の危険性も高まります。
そうならない為にも、
血糖値や血圧などを気にしながら
甘いものを食べなくてはなりません。
血糖値が上がりにくく、甘い。そんなおやつはある?
どうしても甘いものが食べたい!!
でも、健康面が気になる。
そんな時は、フルーツ、ドライフルーツ、ヨーグルトなどがオススメです。

フルーツの糖は砂糖などと比べると
甘い割には上げにくくはなります。
ヨーグルトはホエイプロテインというタンパク質が入っており、これにより血糖値が下がりやすいのです。
妊娠中のおやつについて
こちらでも取り上げております。↓
食の好みによって赤ちゃんの性別が分かる?

よく言われているのが、
甘いものが食べたくなると女の子
しょっぱいもの酸味のあるものが食べたくなると男の子
と言われています。
まぁ、これは人によっても違うのかもしれませんが
私は妊娠中に甘いものが食べたくなり
赤ちゃんの性別は、女の子でした(笑)🌷
本当にこんなジンクスがあるものなのだと
ビックリしました。
ですが、これに関しては
必ずしもそうでは無いみたいなので
信じすぎなくても良いでしょう!
その他にも、
お母さんの顔つきが優しくなると女の子
お母さんの顔つきがきつくなると男の子
などがあるそうです。
顔つきがきつくなるって
なんだかよく分かりませんが
目元が少しだけ鋭くなるのでしょうか??
自分では判断が付きにくいので
他の人に気づいてもらったり
過去の写真と比べてみましょう!
ケーキやドーナツ、甘いものがやめられない時
甘いものが食べたくて食べたくて
仕方ないという方もいると思います。
ですが、あまりにも制限しすぎると
ストレスが溜まり良くありません。
この日は、ヨーグルトとバナナにして
この日は頑張ったから
自分の好きな甘いものを食べよう!
という感じに
ご褒美として解禁する日を決めるとかも
ありかもしれません!
ご褒美の頻度はできる限り少なめで
頑張ってみてください!
私もまだまだマタニティライフを
楽しみつつ、
甘いものの食べ方について
気をつけて行きたいと思います!
お読みいただきありがとうございました。
コメント