歯列矯正のメリット、デメリットは?歯列矯正体験記

スポンサーリンク
健康

こんにちは!

himawariです。

今私は歯列矯正をして約2年経ちました。

まだまだ後1,2年かかりそうです😅

相当ガタガタだったので

仕方ないのかもしれません…

今回は、歯列矯正について、

メリットデメリット

色々と書いてみようと思います。

スポンサーリンク

歯列矯正のメリット

歯が綺麗になり見栄えが良くなる

これは当たり前ですが、

すごく嬉しい事ですよね!

医療の力は本当にすごいんだなと

実感しました。

歯が綺麗になる事で、自信が持てる

自信を持つことはとても重要だと思います。

写真に写る姿にも少しは自信が持てるはずです!

思い出を沢山残せますね♪

また、横顔も綺麗になり

理想のEラインに近づきます。

コンプレックスを無くすというのは

なかなか出来ないことで

それが医療の力でできることが素晴らしい

と思います。

歯が磨きやすくなる為、虫歯のリスクが下がる

歯がガタガタだと、どうしても

磨き残しが出てしまいます。

歯が綺麗になると磨きやすくなり

虫歯のリスクも減りますね。

歯は一生使うものですし、

虫歯になって抜けてしまうと

入れ歯になってしまいます。

入れ歯になると好きな物

思うように食べれなかったり

入れ歯の手入れも大変になります。

その為、虫歯になりにくい歯にすることは

とても大切なメリットなのです。

しっかりと食べ物が噛める

噛み合わせが治ると、しっかりと

食べ物が噛めて消化しやすくなり

に負担がかかりにくくなります。

良く噛むことは消化を良くします。

歯列矯正のデメリット

費用がかかる

一部保険適用となる場合はありますが

大体は保険適用外の治療となります。

費用がかかるのは

一番のデメリットだと思います。

私の場合は、

矯正費用70万程度で

毎回診察時に調整費用として、数千円

かかります…😨

矯正費用は分割できるところを探し、

なんとか歯列矯正を始められました。

なので、月で換算すると

大体は月1回の診察となりますので、

矯正費用の分割費用+調整費用です💦

本当にお金がかかり大変でした。

大人になってからだと、歯とは歯の隙間にブラックトライアングルができる。

これは、歯茎が衰退してしまって

隙間ができてしまうそうです。

大人の矯正でなってしまう可能性があるそうです。

なるべく若いうちに矯正をするしかないですね。

治すのに時間がかかる

これもまた大変なデメリットですね。

私の場合、かなりガタガタだったので

4年位かかりそうです…😣

また、表側の矯正だと、矯正中は笑った時など

どうしても矯正器具が周りの人から見えてしまいます

ですが、私は費用の方が大変でしたので

そこまで気になりませんでした(笑)

早く治したいという方は

インプラント治療という歯を削り

被せ物をして、綺麗に見せる方法もあります。

ですが、私的にはインプラントは

費用がすごくかかるので安く抑えたいし

自分の歯でなるべく食べたい!という思いが強く、インプラント治療はしません。

なので歯列矯正は根気よく治していく必要があります。

矯正中は食べものが挟まる

食後は本当に大変です!

麺類、ご飯粒、ほうれん草、ゴマ、ネギ、フルグラなどのコーンフレーク類、など

数え切れないくらいの食べ物と格闘しました!

繊維質な物は特に挟まり大変でした。

これは、意外なのかもしれませんが

山芋をすりおろしたとろろの繊維が

すごく歯にはさまり苦労しました😅

抜歯する場合がある

これは歯の並び方によって違うと思いますが、

私は4本も抜歯しました…

歯の並ぶスペースがないと、

スペースを確保するために抜歯する必要があります。

この時は早く器具を付けて治したいと思っていたので焦っていました。

抜歯は1本ずつ行われ、傷が治ってきたら次の歯を抜歯していきます。

麻酔してても多少は痛く、

メリメリと伝わってきてすごく怖かったです。

歯の動く痛みがある

毎月調整後に痛みますが、私は全然耐えられる痛みでした。

これは歯が動く為のいい痛みなんだ!って

思っていると我慢できますよ!

どうしても痛いなら

お粥など柔らかい食べものでしのぎましょう。

これだけ色々書きましたが、

私はやはり歯列矯正をして本当に良かったな

感じています。

費用もかかり時間もとても長いですが

コンプレックスが減り、自信に繋がるし

何より人前で笑顔でいることが多くなりました

笑うとリラックスできたり、

いいことも沢山あります。

お読みいただきどうもありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました