トップバリュブランドの商品や食品は安くてよく買っていますが、
今回はトランス脂肪酸0!コレステロール0!の食パンを買ってみましたので紹介していきたいとおもいます!
まず初めに、トランス脂肪酸やコレステロールとは一体何なのかを先に説明したいと思います。
トランス脂肪酸とは?
トランス脂肪酸は、食品から摂る必要がなく
むしろ摂りすぎには心臓疾患などのリスクが上がり注意が必要です。
トランス脂肪酸が含まれている食品は
ポテトチップス、マーガリン、バター、ケーキ、カップラーメン、
マヨネーズ、フライドポテト、など
意外にも色々な食品に含まれています。
マーガリンは危険といわれている理由がこの理由になります。
ですが最近のマーガリンはトランス脂肪酸の低減に取り組んでいるものも
たくさん売られているので、スーパーなどで商品をよく見てみるといいかもしれません!
コレステロールとは?
簡単に言うと身体の働きに必要な脂肪分です。
コレステロールが多すぎると血管が詰まりやすくなり、
少なすぎると血管がもろくなり脳出血などのリスクがあります。
コレステロールが多く含まれている食品は
卵黄、いくら、たらこ、バター、生クリーム、肉の脂身などです。
食物繊維を多く含む野菜類や海藻類、大豆製品、などをとることで
コレステロールを取り込んで排出する働きがあると言われています。
価格は?
6枚入り、税抜き88円(税込95円)と
とてもお手頃価格になっています!
毎日食べるのにはピッタリだと思います。
原材料名
小麦粉(国内製造)、砂糖混合ぶどう糖液糖、マーガリン、パン酵母、食塩、砂糖、脱脂粉乳、発酵種、醸造酢、こめ油、とうもろこし油、(一部に乳成分・小麦を含む)
となっています。
添加物は、
乳化剤、酢酸Na、イーストフード、ビタミンC、香料、カロテノイド色素、(一部に乳成分、小麦、大豆を含む)
となっています。
添加物の詳細
乳化剤とは
水と油は混ざらないため、上手く混ざるようにすることを乳化といい、この添加物を乳化剤といいます。食品でいうと牛乳、バター、マーガリン、マヨネーズ、チョコレート、ホイップクリームなどが乳化した食品です。
乳化剤を入れることにより、保湿力、保油力が保たれてパンがフワフワになります。
乳化剤は色々な作り方がありどの化学物質が使われているのか、などがわかりずらい為
いくら危険性は無いとはいえ小さなお子様にはあまり摂らせたくはないかなと思います。
酢酸Naとは
お酢の成分の酢酸と、お塩の成分のナトリウムから出来ています。
食品の日持ちを良くする目的でよく使われている食品添加物です。
人体に影響はなく安全な添加物になります。
イーストフードとは
パンを作るときに、イーストフードを入れるとパン酵母(イースト菌)が活発になり短時間でたくさん発酵させることができます。
また、ふっくら仕上がります。
日本で認められているイーストフードは
・塩化アンモニウム
・グルコン酸カリウム
・酸化カルシウム
・炭酸アンモニウム
・炭酸カルシウム
・硫酸カルシウム
・リン酸三カルシウム
・リン酸二水素アンモニウム
・リン酸一水素マグネシウム
・塩化マグネシウム
・グルコン酸ナトリウム
・焼成カルシウム
・炭酸カリウム(無水)
・硫酸アンモニウム
・硫酸マグネシウム
・リン酸水素二アンモニウム
・リン酸一水素カルシウム
・リン酸二水素カルシウム
とたくさんのイーストフードがあります。
これらはイーストフードと表示されます。
これらは安全とは言われているものの
意見が分かれていて安全性が定かではない為
注意が必要です。
栄養成分表示
1枚あたり
エネルギー:152kcal
たんぱく質:5.4g
脂質:2.1g
-飽和脂肪酸:0.92g
-トランス脂肪酸:0g
コレステロール:0mg
炭水化物:28.6g
-糖質:27.0g
-食物繊維:1.6g
食塩相当量:0.7g
となっていて、
トランス脂肪酸、コレステロール共に0gとなっていて安心して食べられます。
焼いてみる!
トースターで焼くとほんのりパンのいい香りです!
外はさっくり、中はもっちりで美味しいです。
まぁ、良くも悪くも普通な味でしょうか。
ですが、トランス脂肪酸0でコレステロールも0であるのが嬉しいですよね!
今回は、トップバリュの食パンについてご紹介しました!
気になった方は買ってみてもいいかもしれません!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント