こんにちは!健康オタクhimawariです!
今回は、トマトの栄養素について話していきたいと思います!

トマトについて
トマトはナス科のトマト属になります。
6~9月が旬ですね!
また、加熱すると甘みが増して
肉や魚などにもとても合い、栄養価もとても高いです。
おいしいトマトの見分け方
まずは、全体が赤く染まり、重みもあること。
そして、ヘタがピンとしていて、枯れていないものを選ぶといいそうです!

トマトはどう保存する?
固めのものや青いものであれば、常温で追熟すれば美味しく召し上がれます。
完熟のトマトは保存袋などに入れ、冷蔵庫の野菜室で保存します。
冷凍の場合は、丸ごとか刻んだものが良いです。
丸ごと冷凍の場合、凍ったまま水につけると皮がきれいにはがれて便利です
トマトにはリコピンかたくさん!
トマトにはリコピンがたくさん含まれています。
リコピンとは「カロテノイド」という
トマトやスイカなどの果実や野菜などに含まれる
天然色素なのです。
カロテノイドは美容効果やがん予防等様々な効果があり、その中でもリコピンは強い高酸化作用があります。
ちなみにリコピンは加熱すると細胞壁が壊れ
油にも溶けやすく吸収率が3~4倍にもなりますので
トマトのソースやスープなど、とてもオススメです。
トマトを使って料理してみた!
今回はトマトを加熱せずに使った料理、作ってみました!
タコライスです♪
実はこの料理かなり好きで結構作ります!
また今度加熱したトマト料理作ってみようと思います。
まとめ
トマトにはリコピンが含まれていて、
抗酸化作用による美容効果やがん予防など
様々な効果が期待できそうですね。
皆さんもトマトを使った料理、作ってみてください!
コメント